節電対策にともなう天王寺公園の夜間開園時間の中止等
2012年07月02日
天王寺動植物公園事務所より、節電対策に伴う天王寺公園の夜間開園時間の中止などについて連絡を受けましたので、ここにご報告いたします。
関西電力から今夏季の使用電力削減要請があることは、皆さんも新聞・雑誌・テレビ等でご存じのことかと思います。天王寺公園、天王寺動植物園におきましても節電に取り組むべく、開園時間の変更等を実施しますので、ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
天王寺公園・天王寺動物園の開園時間変更内容
- 天王寺公園
- 7・8月(金・土・日、祝) 夜間の営業を中止
- 9月(土・日、祝) 午後6時までに営業を短縮する(動物園と同じ時間に合わせる)
- なお、天王寺動物園は、従来どおり9月(土・日、祝)の開園時間を6時までとする。
- 天王寺動物園、講演
- 8月11日(土)~15日(水) 午後7時まで臨時開園延長を行う
- 8月13日(月)は臨時開園日)
公園 | 7・8月(金・土・日、祝) 5・9月(土・日・祝) 通常午後5時閉園 → 午後8時閉園 |
動物園 | 5・9月(土・日・祝) 通常午後5時閉園 → 午後6時閉園 |
年間の電力需要
これもどこかでご覧になられた方も少なくないでしょう。1月~12月までを通して国内で使われた電力量をグラフにしたものです。関西電力、東京電力等、10電力会社の合算値で、直近数年のデータではありませんが、傾向としては年間の電力推移が良く分かります。

上の図から、特に8月付近に年間の電力ピークがあることが分かります。あまり事業負担を強いる節電、個人におきましては熱中症等、体調に異変を来すような節電は好ましくありませんが、十分注意して夏季電力ピークを迎えることも重要でしょう。
なお、上図は、経済産業省・資源エネルギー庁から引用させていただきました。