天王寺区防災マップ
2012年07月05日
皆さんは、8月30日~9月5日が防災週間、9月1日が防災の日だということをご存じでしょうか。天王寺区では、私立高等学校も収容避難所に指定する等、安心・安全に向けてますます積極的に事業を推進しています。
収容避難所の増設について
宿泊・給食等の生活機能を提供できる施設で、震災等の場合、一定期間の避難生活を行うことができる施設を「収容避難所」と呼んでおりますが、これに以下の各高等学校が加わることになりました。
- 1. 清水谷高等学校
- 収容可能人数(520人) 覚書締結日(H24.3.30)
- 2. 高津高等学校
- 収容可能人数(540人) 覚書締結日(H24.3.30)
- 3. 夕日丘高等学校
- 収容可能人数(540人) 覚書締結日(H24.3.30)
- 4. 清風学園
- 収容可能人数(658人) 覚書締結日(H24.2.3)
- ※大阪夕日丘学園高校
- 覚書締結に向け調整
天王寺区防災マップ
さて、以下に地域の一時避難所、収容避難所および広域避難場所や災害時の連絡先一覧を記した「天王寺区防災マップ」へのリンクを貼り付けておきます。下のマップ図をクリックすると、天王寺区のホームページからPDF形式のファイルとしてマップがダウンロードできますので、各ご家庭で1枚は印刷する等して備えていただきたいものです。
